新興の朝の小リバは狙わず、戻り売り目線。
昨日に引き続きDガレージと新日科学を戻り売りで狙う。
Dガレは昨日の終わり値より高い価格帯では上手く回せたんだけど、2700円辺りで追撃したのが揉み合いで何度か微損切にあったのが下手糞。
上で大きく売っといて放置が正解か。
残ってた500株ぽっちを2630円辺りで全部捌いていった。
2620円割れた辺りからドテンで買いにまわり、反転の兆しをみせ含み益になるも結局下トレンド継続で同値と微損切。買いで削る。
引け間際に買った1000株を返済し損ねて持ち越しになってしまった。。(o_ _)o
吉とでるか凶とでるかw
計+12万円
新日科学はブレイクで狙うと騙しばっかりで全部損切になるので、上げてきたところを指し値して叩いていくやり方を主体でいった。
それでもどうしてもブレイク狙う癖が抜けずに無駄な損切が多かった。
チャート崩れてるのに何故か下げが渋い。
計+1.5万円
スイングの1000株は含み益増でさらに持ち越し。
ドワンゴも売って、残った1000株のうち500株利確。
+2万円
残りはスイングへ。
DENA朝に空売りしたけど昨日の高値抜けてきそうな雰囲気があったので損切。
結局下げたけど、一度は昨日の高値抜けてきたので結果オーライ。
-1万円。
今日は珍しく手がけた銘柄数が少なく、この4銘柄しか触らなかった。
スイング買い
デジタルガレージ 1000株@平均2587円(新規)
(260万円)
売り
楽天 1000株@1350円
東電 1000株@539円
新日科学 1000株@1447円
ドワンゴ 500株@1832円(新規)
(430万円)
手仕舞いし損ねたデジタルガレージがGDしそうで怖い・・・
先物ミニ 1枚@14640 S
スイング確定損益 なし
反省点・損切ラインに近く、且つ初動に近いところでは、大きくロットを張って勝負。
⇒期待値が一番高いところだし、利が乗れば追撃もしやすくなる。未だに癖が抜けずできていない。
資産推移評価損益 +200,000円
確定損益
+145,000円 主要口座保有資産評価額 7,560,000円 (前日比 +235,000円 +3.2%)
10月 集計確定損益
+1,740,000円主要口座保有資産評価額前月比 +1,915,000円 (+33.9%)
初の200万円勝ちまで一歩届かずだけど、今までで最高の月収支で満足^^
悩みつつも、徐々に自分のトレードの形ができてきた。
資産の増加の割りにロットがしょぼめなので、来月からは意識して少しでもロットを上げていけるようにしたい。
今月もお疲れ様でした <(_ _)>
↑長文でつまらないブログですがご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しております。ポチッと応援頂ければ有難く存じます。<(_ _)>
1. おめめめんw
ブログ毎回たのしみにしてます!
わたしも がむばりまーす!!!!