今日は寄り底を想定していた。
狙いはここ何日か反発を狙い注視していたアイフル。
寄り底を想定しているにもかかわらず417円で指し値。
寄り値420円、安値419円。
ずっと420円を割ったら買っていくぞと考えていただけに、寄り付き後に上値を追うことを躊躇したことで全く買いにいけずどんどん上昇。
数ティック欲をかいたばっかりに、10%の利益を逃すことに><
GUで強かった東電を寄りで買うが、朝軽い行ってこいにあったために微損切となってしまった。
結局その後あげるなら寄り値割れしないでほしいw
こっちは寄りで買ってるのに・・・本命はアイフルでしょうにw
昨日強かったアドウェイズが大幅GU。
迷ったが寄り成りで1000株注文するも同値で一旦逃げ。
1113円で指し値して約定、一旦1100円割れたものの今日はもっと上値を追う展開を想定していただけに買い下がるつもりでいた。
結局下では買い増しできなかったが、うまく反発してきたので買い増し回転させていって利益。
前場に天井付けた後の下落も何度も狙っていくが損切ばかり。
しかし、どれも微損切で逃げられたのはとても良かったと思う^^;
後場は反発を想定し買いで狙っていくも、すんなりとは上昇せず苦戦する。
しかし、なんとかコツコツ利益を積み重ねていく。
14:19分頃にブレイクの勢いを感じ、ガンガン成り買いいれて一時4000株保有。
うまく高値1100円の後場のレンジを超えてきたが、強い売りに押し戻される展開になり高値1119円をつけ急降下。
1120円超え1130円手前で売ろうと思っていただけに、1100円台では売れずに安いとこで売らされて結局薄利。一時含み益10万はあっただけに最後の勝負は残念な結果となった。
それでもアドウェイズは計+15万円で満足の利益^^
バイオが来てたのでS安いったりきたりだったコスモバイオも高値抜けてくると想定し、11:17分辺りに初動で平均2790円で1000株買い。
前場の高値で500株を2848円で利確。
2900円超え~3000円辺りまで上昇を想定して、後場放置。目論見当たって、残りの500株を2950円で利確。
1000株だけであったが11万円もの利益となって満足(´ー`)
他デイトレはサニックス買いで損切。新日科学の売りで微損切。
超GDしてた楽天 1000株@1097⇒500株@1120、500株@1151
アイフルを寄りで買えなかったのが唯一の後悔だけど、他トレードはチャンスを絞って損切を細かく小さく利益は伸ばせたので、一日通して良いトレードができたとおもう^^
持ち越し買い
ユナイテッド 100株@3620(減)
エンプラス 100株@5630
シャープ 2000株@294
オープンハウス 500株@2320(新規)
(計270万円)
売り
なし
先物ミニ 1枚@13780(新規)
1枚@13845(新規)
コロプラは超GD気配で想定が甘かった・・・と思い、寄りで成り売り注文だしてたら、高いとこで寄り付いてラッキー♪
と思いきや、寄り付き後一気に駆け上がっていったw
ユナイテッド、3700円割れで100株撤退。
100株残してるのは意味があるのだろうか・・・。中途半端。
IPOのオープンハウスを新規に買ってみた。
前日のナイトセッションで先物ミニを2枚@13780で買ったが、場中1枚同値して、1枚買い直し。
反省点等・寄り底を想定しているならば、自分の考えている価格で指し値せず寄りで最低でも打診買いはいれておく。
・外資系動向を確認するのを忘れてしまった。1000万株も買い越しだったのでこれをしっかり確認してあったなら、もっと寄りから強気に買いで入れたはず。
・あれこれ手を出さずに強い(弱い)ものに狙いを定め粘着することで、値動きにも慣れてうまく回転して利益をだせる。
資産推移評価損益 +5,000円
確定損益
+180,000円 主要口座保有資産評価額 6,480,000円(前日比 +235,000円)
↑このような取るに足らないブログにご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しております。ポチッと応援頂ければ有難く存じます。<(_ _)>