昨日までは寄りから買い目線でと考えていたが、思っていたよりも先物の寄り付きが弱かった。
よって、寄りからの買いは無し。
間もなくしてユーグレナを買ってみるも即損切、-1万円。
アドウェイズが強かったので、下げたところを拾い、損切しつつ反発したのを伸ばして+4万円程。
先物が反発するどころか、14000円割れてきたので売り目線に転向。
アイフル、クルーズとかを売っていく。
アイフルは430円割れを想定してたけど、やっと割れたのは大引け近くなってから。
利確、損切、売り直し繰り返して、ほぼ430円台前半で決済。計+6万円。
今日は日足と出来高からしてコロプラが急落ありそうなのでクルーズを売ってみた。
本日高値つけた後に3660円で少し売っていく。
順調に弱い展開も、3500円タッチからの戻り売りで追撃していったのが踏まれて損切になってしまい、最後の下落まで残っていたのが極小ロットとなってしまった。計+5万円。
後場寄り直後にガンホー100株で攻めて6ティック程うまくとれて+6万円。
同じく後場寄り後に、バイオ系で反発狙うも損切ばかりで、計-6万円。
それまで順調に利益を積み重ねていたが、コロプラの最後の急落でやってしまった。
リバウンド狙って買っていったが、甘かった。
全然止まらない。
小ロットナンピン狙いでいってるつもりが、焦って買ったり大分下げてから損切したり中途半端なトレード。
完全に想定計画不足だった。計-11万円。
他は省略。
特に大きなミスも無く気分良くトレードしていたのに、朝に今日のコロプラの急落を予想しておきながら、その急落で大きな損失をだしてしまうという自己嫌悪トレードで気分悪くフィニッシュ('A`)
持ち越し買い
ユナイテッド 200株@3620
エンプラス 100株@5630
シャープ 2000株@294
コロプラ 400株@平均2763
(計300万円)
売り
なし
ユナイテッドは3700円割れで100株撤退。
シャープはナンピン目的で小ロット買い。
コロプラ、最後は狼狽売りとみてGU反発狙いで持ち越し。
反省点等・日足的に天井からの急落はサポートを突き抜ける。
引け間際の急落は特に反発しづらいので、仕掛けるにしてもしっかり事前にプランを練っておく。
資産推移評価損益 -50,000円
確定損益
+40,000円 主要口座保有資産評価額 6,245,000円(前日比 -60,000円)
↑このような取るに足らないブログにご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しております。ポチッと応援頂ければ有難く存じます。<(_ _)>