寄り付き後にサイバーAを売り上がり目的で200株、200株と小さく売っていき一時含み益になるも、寄り付き後の高値抜けてきてそこで200は損きらなければならないのにそのまま持ってしまい結構な含み損を見る。
その含み損を見てるせいで、3500円手前でSするつもりができず、少し遅れて400株@3435円S。
その後下げてきて朝の200株×2を損切していった。
損切せずからの資金配分失敗パターン。
引けにかけて上がってきたけど400株@3435円Sは持ち越し。
-3.5万円
コロプラ寄り付き後に2527円で買うも損切。
2440円~2450円で1500株差しで1500株拾うもさらに下げて700株損切。
2400円ちょい上で指すもそこまで下がらず反発して、2484円で残りの800株を利確。
2500円抜けで1000株買って、平均2540円で利確。
10時過ぎに、2550~2560円辺りでブレイク狙い買っていく。
買い増し買いなおし微損切しつつ、1000株@2550円は引っ張って2620円辺りで全部利確。
反発しても5日線辺りまでと思ってたのでそれ以上追わなかったけど、それ以上行ってしまってすごく失敗した気分になっていた。
今冷静に検証したら小ロットは引っ張りつつ、まぁまぁうまいこと回せていたと思う。
良くを言えば2500円を損切ラインにして、その辺りでもっと仕込んでおくべきだった。
+12.5万円
バイオの反発も狙っていて、3Dマトリックスを何度か前場から何度か触ってたけど全部騙しで損切。
後場初動で雰囲気の変化を察して、再度3Dに1000株3090円L。
そのままバイオ勃起上げで、3200円辺りで全部利確。
計+6万円
騙しで結構削ってしまった。。
バイオに資金回ってきた初動でリプロセル狙ったけど、若干遅れてしまって下で指し値とかしたら置いてけぼり。
上がってくチャート見てるだけ。
自分の言う初動は、言うなれば初動の初動なので、こういう大反発望める時はある程度上がってからでも遅くはない。
もったいなかった。
Dガレ売りで攻めてみたけど、今日は下げる日じゃなかった。
-1万円。
他デイトレ計-10.5万円。
新興銘柄の強い反発に冷静さを欠いたトレードが多かった。
スイング買い
なし
売り
サイバーA 400株@3435円(新規)
Dガレージ 500株@2945円(新規)
(280万円)
買いのパナソニックとソニーを買値割れで微損切。
その後戻してるし・・・
ソニーは買い下がりナンピン用の玉だったけど、反発してくるまで時間かかりそうだからやめた。
パナソニックは1000円辺りで買い直ししたかったけど中途半端なところで反発するし><
売りの楽天は朝25日線超えてきたし撤退利確。
その後安いところで売りなおしたけどデイで損切。
サイバーA新規、Dガレは円くらいまで上げてきたらナンピンしたい。
先物ミニ 1枚@14640 S
スイング確定損益 +1.5万円
反省点☆先ずは逆方向を意識し即損切の意識。
・時間軸が曖昧。今日作る日足の形を想定。
⇒戻り売りするにしても今日下げる日なのか下げない日なのかを想定し、下げない日なら日足目線で上に少しずつ売りあがっていく。
⇒下げない日に下手に戻り売りをして、やられていることが多い。
資産推移評価損益 +40,000円
確定損益
+50,000円 主要口座保有資産評価額 7,635,000円 (前日比 -40,000円 +0.5%)
↑長文でつまらないブログですがご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しております。ポチッと応援頂ければ有難く存じます。<(_ _)>