デイトレ良いIRが出ていたガンホーに朝から粘着すると決め打ちするも寄りは高すぎてスルー。
75日線の81000円辺りまで下げたら買いたいと考えていた。
うまく下げてきて、人気がありそうなので早めの82300円から買い下がり目的で入る。
買い下がり目的であれば小ロットでスプレッドを持たせて、が自分の手法。
だが、激しい値動きに感化され中途半端に高い81900円で買い増ししたり、ロットを大きめにいれてしまい含み損を見て混乱、作戦も乱す。
そして、本来下げ止まるとの想定の80500円で買うどころかいくつか投げてしまうという愚行。
それでも81000円台で購入した分60株は引っ張って、平均82500円程で捌きほぼ取り戻せたのだが、完全に作戦をダメにしてしまった自分のミス。
ナンピン買い下がり分で-1.5万円。
その後も前場はずっと粘着するが、高値を追うと大きな売りで押さえ込まれ細かい上げ下げに翻弄されて損切連発。
ガンホー計-8万円。
エナリスの9:35分のブレイクにタイミング良く2000株@1225円で入れて、1270円、1265円、1295円と利確。
これは仕掛け、利確ともに完璧にキマッて+9.5万円。
スイングのITbookが気配も良いし、寄り付き後に上がっていったので買い増ししたいと考え2000株@550円で購入するもほぼ寄り天。
520円台でも買い増しするが、高いところで買った分も合わせてほぼ損切。
-3.5万円
後場に、エナリスが即S高で張り付いたのを見て、同じくIPOで連動ぎみに動いてるバリューHRを400株@5850円で買い。
5990円~6080円で利確。S高くるだろうと100株だけ残してたら力尽きて下落し微損切。
14:10頃の小リバも上手くとれて、計+8.5万円。
アドウェイズが暴落くるとの想定でネオスを空売り。
暴落始まってからも追撃するも、ネオスは既に下げてしまっていたせいか下落が渋い。
何度か入って微損切微利確で+1.5万円。
他は東急建設の空売りで-3.5万円、コスモバイオほぼ同値。
後場のバリューで前場の負け分取り戻した感じで、デイトレはほぼとんとんで終了。
持ち越し買い
ITbook 1700株@平均522(増)
クラスター 600株@916 ⇒ 600株@917(全返)
エナリス 500株@987 ⇒ 500株@1180(全返)
日本金銭機械 600株@2263 ⇒ 600株@2226(全返)
(90万円)
売り
東急建設 2500株@547(新規)
(140万円)
クラスターは戻ってきたところで同値。
エナリスはGUで寄りで利確。
日本金銭機械は寄りで損切。
ITbookは高いところで買い増しては投げ、結果200株だけ増え単価も少し上がった。
先物ミニ 1枚@14305 S
1枚@14405 S
先物は変わらず。
持ち越し分確定損益+7.5万円
反省点等・逆張り買い下がりナンピンは資金配分とスプレッドが命。
⇒激しい値動きに翻弄されることなく、当初の作戦通りに仕掛ける。
⇒ロットを小さく、高値は基本追わない。
資産推移評価損益 -10,000円
確定損益
+75,000円 主要口座保有資産評価額 6,6100,000円(前日比 -5,000円 -0.1%)
↑このような取るに足らないブログにご訪問ありがとうございます。ランキングに参加しております。ポチッと応援頂ければ有難く存じます。<(_ _)>